
ホント、梅雨どこ行った……というくらい、晴れてます東北。でも窓開けていれば涼しげな風が入ってくるので、外にさえ出なければ快適かも。外に出ると直射日光で茹だりますが。
流し台の包丁ラックを取っ払ってしまったので(劣悪な環境のため、あっという間に錆びるから)、包丁立てを使ってます。まな板も立てられるので便利といえば便利。

……なんだけど、ちゃんと手入れしてないってのが丸分かりな状態。ごめんなさいごめんなさい。


うわあああ、ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい。何に謝ってるのか分からないくらい謝りたくなります。どうしてこうなってしまったのかというと、しばらく洗ってなかったからというのは明白なわけで。しかもIHコンロ脇なものだから油汚れも加わったりして。まな板や包丁を立てて干すまでは普通としても(いや包丁は錆びやすいから水気拭かないとダメよ)、そのスタンドを満足に手入れ出来ないのではダメですよね。というかバカタレだ。どうしようもないバカタレだ。
まな板や包丁は使う度に洗うけど、包丁まな板立てはいつ洗えばいいのか。そりゃ毎日なら文句の付け様がないけど、現実問題そこまでは……だから、せめて最低週に1回はどうにか。というよりも、まな板や包丁を洗ったら必ず軽く水気拭くべきだよね。猛反省。


とにかくキレイにしようと、まずは洗剤で普通に洗ってみました。これだけでも大抵の汚れは落ちますが、やっぱり頑固な汚れはそのまんま。

うーん、じゃあとりあえず漂白剤に浸けてみようというわけで。酸素系の漂白剤に浸け込む事、30分。

あんまり変わらないね。でもタワシでゴシゴシ擦ると汚れが落ちていきました。

うぎゃあ。タワシやスポンジの欠片も混ざってるけど、それにしてもヒドイ。これだけ汚れてたのか……。

完全に、というわけにはいかなかったけど、大体汚れが落ちました。いやーさっぱり。

メッシュ部分もキレイキレイ。ついでに食器の水切りかごも浸け洗いしときました。早く真人間になりたいです。私自身も漂白剤に浸け込めたらいいのに。真っ白な性格になれるどころか、汚れが落ちたら何も残ってなかったりして。なんてね、ふふ。
●メモブログ
picomemoあります●
●(一応)ランキング参加中です●

読んでくれてありがとうm(_ _)m