
こんばんは、ピコです。
年度末内職ラッシュ始まってるよー。
火曜日に半徹、水曜日の夜にコーヒー入りの飲料飲んじゃったら胃がもたれるわ眠れないわでやっと眠れたかと思ったら地震がズゴゴゴゴで半覚醒するわで…「眠いんじゃああああっ!!」とそのまま寝ちゃった木曜日の早朝。そして力尽きて11時まで起きませんでしたとさ…ダメ人間。
そんなわけでしばらくお茶濁し的な更新が続くかもしれないし続かないかもしれないです。(どっちだ)
---
で、今日は節約のお話。
去年は気持ちにゆとりが無くて節約どころじゃなかったので、今年こそは頑張って節約したいのです。でもどうせ頑張るなら楽しんでやりたいなぁと思うんですよね、前にも似たような書いたけど。
とはいえ現実を見るとどうしたって眉間にシワ寄っちゃうんですけどねー。ド貧乏ですから。
それでも(というか、だからこそ)今年は「お金が無い」というのをNGワードにしてます。まぁ去年あたりからそれはあんまり言わないようにしてるんだけど、今年は絶対に言いません。(この話を掘り下げようとしたら長くなったので別記事でまた今度)
---
で、
メモブログの方で今年から再び食費等をメモしてます。去年の3月に似たような事をやり始めたけど、地震でそれどころじゃなくなっちゃって、そのまま頓挫しちゃったのよね。あれからもう1年経とうとしてるのか…あっという間だな。
ところでこれ、思わぬところで効果が出たんですよ。
財布の中にレシートが溜まらなくなりました。あらスッキリ。
まめに記録して不必要になったレシートをさっさと処分してるからというのもあるんだけど、やっぱり人の目に触れる所で記録すると「無駄遣いしないように」って結構意識するんです。ま、それでも無駄遣いしちゃうのが私なんですが。
で、財布の中のレシートが激減したのにはもう一つ理由があるんですよ。
食材の買い物を生協宅配に絞った事です。
まぁスーパーの方が安いんですけど、極端に高いというわけでもないと思います。それに安けりゃ何でもいいってわけじゃないし、田舎なものだから最安値を吟味するほどスーパー無いの。(あと正直品揃えが…ごにょごにょ)
だったらいっそ生協一本に絞った方がいいんじゃないかって思ったんですよね。さすがに欲しいもの全部はカバー出来ないけど、おかげで買い物に行く回数が激減しました。
引きこもり度もアップしました。ダメ人間レベルが上がりました。というように、欠点といえば「外に出なくなる」という事だったりします。いや週1回の配達だから絶対足りない食材出てくるよって思ってたんだけど、なんかね、予想外なくらい買い物行かなかった。(食材買うという目的で買い物に出た回数ゼロ、という意味)
さて今月もあと5日、食費はどーなるんでしょうかね。うふふ。
---
オマケ。
今週の買い物からピックアップ。

北海道産小粒玉ねぎ(S)800グラム、99円。
大きい玉ねぎよりは小粒の玉ねぎの方が好きです。使い切れるのがいいんですよね。そして2キロとか5キロとか買い溜めするよりは、このぐらいの量がちょうど良いです。
一昨年までは夫実家から玉ねぎ含めて色々野菜貰ってたんだけど、去年はほとんど貰いませんでした。まぁあんまり夫実家に近寄らなかったというのもあるんですが、無理して貰わないようにしたというのもあるかな。それで気付いたのは野菜を腐らせてしまう頻度が激減した事。予定外の在庫が増えると手に負えなくなっちゃうんだろうなぁ…。

こちら栗原で生産されているパプリカ。震災で全滅の危機もあったらしいのだけど、それを乗り越えて今こうして出荷されているというお話。(ネットの記事で見た受け売りなんだけども)
色はランダムの2個セット。赤と黄色がいいなと思ってたのでラッキー。398円とちょっと高いかなと思ったけど、注文してみたら大きくずっしりとしていて満足。半分はスープ用に切って冷凍しとこうかな。

青森県産の深浦雪にんじん。400グラムで198円。
母に言わせると「昔は雪に野菜埋めといた」だそうですが、つまりそれ。このにんじん、何となく買ってみたらすごく甘くて美味しいの。って検索したらテレビでも紹介されてたんですね。(テレビ全然見てないから知らなかった)
実はにんじんが苦手です。あの独特の風味がね、苦手なんですよ。とにかくよーく煮込むか焼くかしないと食べられないレベルなんですけど、そんな私が生でも食べられました。あらビックリ。2月までの限定販売らしいのでそれまで楽しもうと思います。

で、そんなにんじんと玉ねぎを使って出来たのが、鮭のホイル焼き。って、前の日に焼いておいたものなので、ホイルから出しちゃったんだけども、皿小さいので鮭真っ二つ。ホイル焼きとしての魅力半減。でも味は変わらず美味しいからいいの。
他の食材も全部生協で買ったものですよ。いんげんは冷凍、しいたけは北海道産(矢澤農園/菌床栽培)、鮭の詳細は忘れちゃったけど皮・骨なしの秋鮭。
鮭に軽く塩振って、野菜とバターと一緒にホイルに包んで南部鉄器のフライパンでじっくりと蒸し焼き。それだけでもうね、ホントにね、美味しいのね。外食するのが馬鹿らしくなるくらい。(いや近辺にあんまり美味しい店無いから…)
安い食材で大量に料理を作ってお腹満たすのなら、美味しいものちょこちょこ作って心から満足する方がいいなぁと思いました。ああ料理上達したいなぁ。というか、料理好きになりたいなぁ。作り出してしまえば平気なんだけど、作るまでが億劫で億劫でしょうがない。
実家にいた頃は料理好きじゃなくてもそこまで億劫だと感じた事は無かったので、やっぱり台所の環境も面倒臭いと感じる要因の一つなんだろうな…うーぬぬぬ。
●メモブログ
picomemo やってます●
●ランキング参加中です●

最後までお読みいただき、ありがとうございました <(_ _)>