
こんばんは、ピコです。
前回の勢いのままだとうっかり週末にヨドバシ行って冷蔵庫買いかねなかったのですが、
ちょっと待ったぁー! とブレーキが掛かりました。マイ理性頑張った! どうやってブレーキ掛けたかというのは追々説明するとして…
まず冷蔵庫。
どんな冷蔵庫が欲しいかといえば
・電気代安い(出来れば消費電力200~300kWh/年の範囲内がいいなぁ)
・冷凍室の容量大きい
・野菜室は一番下
・幅は700㎜が限界(出来れば600㎜以下がいい)
・というか他は冷えれば何でもいい
・余計な機能そんないらない
・○○イオンの類は個人的に好きじゃない
こんな感じなわけで。
そこから(色々端折って)日立か三菱に絞られました。で、更に日立に絞られたわけなんですが。(また日立か)
幅の限界を考えると500L以上のクラスはギリギリだなぁ。もっとも、2人暮らしでそんな大きい冷蔵庫買う意味ないんだけども。現実的には400L以下かなぁと思ったら…野菜室真ん中なんだよなぁ。それと消費電力の点では400L以上の方がいいのよね。200kWh台。
と、いうわけで…

日立のR-S42AMあたりに目星をつけました。
415L、5ドア。幅600㎜。消費電力230kWh/年。
大体17万円前後、という感じですかね。(サラッと言ってるけど高いですよ)
まぁ最低10年はどうにか使うものだから、分割払いでもいいか。(いいのか)
-----
さてここで具体的に電気代がどのくらい掛かるもんなのか計算してみましょー。
※参照
電気代計算君今使用している冷蔵庫。2001年物。消費電力56kWh/月。
計算すると、月1213円。(あくまでも参考なので大雑把に捉える)
目星をつけた冷蔵庫。消費電力230kW/年
計算すると、月……415円。うひー。
そういやこの家が空き家状態だったころ、電気代が6000円も掛かってるの見て「???」と思ったんですよね。週末しか人が来ない状態で何でだよと。なるほど冷蔵庫で1200円くらい掛かってたらちょっと納得。あと基本料金が1000円くらいだから……いやそれでも残り3800円って一体何に消えてたんだろうか。トイレの温便座とか仏壇の電気とかかなぁ。
-----
でもちょっと待ってほしい。
確かにビックリだけど、月800円くらい安くなったところで現状の電気代考えると焼け石に水じゃないか? 月平均9000円なんですよ。夏場は安くて8000円、冬場は高くて10000円。やっぱりPCだよなぁ…。
ここで電気代が平均5000円に! とでもなれば17万円の冷蔵庫も「よーし、買ったぁ!」と叩き買いするんだろうけど、ちょっとさすがにこれでは躊躇う。やっぱり10万円以下の冷蔵庫じゃないとオトク感が出ないなぁ。うーん、せめてもう一声(いや二声)安くしてくれれば。
そう考えると今が買い時ではないのかもしれない。
決算期狙いだと3月と9月らしいけど、目星を付けてるのは去年の秋に発売されたという事を考えると狙い目は夏の終わり~秋なのかなぁ。
と、いうわけで落ち着きました。
買い逃さなければ秋までには買うと思います。
(でもとりあえず週末に現物見てこようっと♪)
同時にもう一つロクでもない事思い付いたのですが、それはまた次回。
●ランキング参加中です●

最後までお読みくださり、ありがとうございました <(_ _)>