こんばんは、借り暮らしならぬ
「乗っ取り暮らしのピコ」
です。すみません言ってみたかっただけです。
さー今日も元気に勝手に片付けましょー!!(ヤケ)

さて、中央の段ボール×2。
これを何とかしたいですよね。

ハロゲンヒーター出しました。カバーすればいいんじゃないかな。
そもそも、この大きさに対して段ボールが大きいんですよ。中身スッカスカなんですよ。まぁ緩衝材として発泡スチロール入ってたからなんですけど、その発泡スチロールはどこにも無いし。いっそ段ボールも捨てればいいんじゃないかな。(ニッコリ)
下は造花が入っている段ボールなんですが、今度収納ケース買ってこようかと思います。大きい段ボールなのでヨレやすいし。隙間から猫が入り込もうとするし。

ところで、このタンス…上部がベコベコになってます。

ちょうど手頃な大きさのベニヤ板があったので、打ち付けました。
(しかし本当にある物だけで何とかしてるなぁ)

若干出っ張ってるけど、気にしない。
これで猫が飛び上がったり着地しても大丈夫。ウチの猫、体重は5kg前後なもので…そんなに「重い!」というわけではないけど、決して軽いというわけでもなかったり。

そして段ボールに詰まっていたバッグ類をタンスに詰め込みました。

で、要らなくなった段ボールは全部処分するわけです。当然。
しかし段ボール収納はどうなのかなぁと、今回つくづく思いました。頻繁に出し入れするもんじゃないからこその段ボール収納なのかもしれないんですが、段ボールだって当然劣化するわけで。劣化した段ボールって本当に埃っぽいですよ…もしくは段ボールが埃を呼び寄せるとか。どっちでもいいけど、段ボールだらけだとどうにも埃っぽい。そんな気がしてなりません。
段ボールは、あくまでも一時的に使用するもの。あまり多用しちゃいけない、長期間保存するなら尚更段ボールは避けた方がいい。そう思いました。

めでたくこれらは翌日に資源ごみとして旅立ちました。めでたしめでたし。
あースッキリ。

今回はここまで、というわけで途中経過。
ほとんど変化無し…次回に期待です。

ちなみに上の部分もちょっと整理しときました。
右側の段ボールに詰まってるのは毛布。たぶん処分予定なのです。(だから段ボールのまま)

?

つれるかにゃ(ピカー!)
釣れませんよ。
●ランキング参加中です●

最後までお読みくださり、ありがとうございました <(_ _)>