こんばんは、ピコです。
雨はすっかり上がったけど風が強い一日でした。
でも物置の片付けは強行です。(あんまりのんびりやってると真冬になっちゃう)

片付ける度に処分品が増えていくので、片付いたんだか散らかったんだかさっぱりな物置です。まさか外に出しっぱなしにするわけにもいかないのでね…まずは黙々と外に出す作業から始まります。

とりあえず歩けるくらいのスペースを確保。
今日はどこに手をつけるのかというと…

ここ。
特に右端の方は一度も確認した事がない場所です。そりゃ下に物があり過ぎて手が届かなかったんだから、確認するにも…ねぇ。やっと片付けられるんですね。(しみじみ)

さてこの発泡スチロールの中身は何だろな~。
瓶「同じ物がいっぱいあるヨ!」コーナー、何回目でしょうか。
もう勘弁して~!

お隣の謎の黒いゴミ袋に入っているのは何かといえば

クーラーボックスでした。
うーん、クーラーボックス欲しいと思ってたけど、どうしようかなぁ。
1つは洗えば使えそうだけど…もう1つは取っ手の部分壊れてるし、中は謎の染みが。1つだけ残して処分する事にします。

クーラーボックスといえば、釣りという事なんでしょうか。網です。
いやー、使わない使わない。夫も釣りしないし。
さて次は上段に移ります。

目視で確認出来るのは、杖に、ござに…うん、あとはよく分からないです。

とりあえずこの辺を引っ張ってみましょうかね。
って、何かに引っ掛かってるのか出てきません…
どりゃー!!(思いっきり引っ張る)
バラバラバラバラ
ござが降ってきました。ござというか元・ござのようなものというか。
要するに劣化してバラバラになりました…頼むからこうなる前に捨ててー!!(泣)
他にあった物は何かというと、すだれと農作業用具でした。

(気を取り直して)
はて、これは何でしょうか。
ちなみに隣の段ボールの中身は劣化した造花でしたが…それに比べて結構な重さが…
どりゃー!!(懲りずに思いっきり引っ張る)

これはまた古い…扇風機でした。

レトロな感じがまた良かったりもするんでしょうが、電化製品としてはダメダメです。火事起きたらどうすんの。というかそもそも新しい扇風機買ったのに、どうして古い方を捨てずに取っておくんですかね…謎です。
さて…本当はここで終了させたかったんですが。

というのも、どうしてもここは近付きたくないんですよ。
いや、剥製はいいんです。別に平気なんです。(関係ないけど剥製のケースの上に猫の足跡が…?)
問題は、隣。
段ボールで囲われてるのは蜂の巣です、スズメバチの巣。段ボール被せたのはワタシです、見るのもイヤなので…それくらい苦手なんですよ。
だから夫に頼もうかと思ったんですが、せっかくここまで片付けたんだからと思うと…や、やっぱりやろうかなぁ。
とりあえず段ボール用意して、
メガネ外して、
目の焦点を遠くに合わせて、
「これは木彫りの毛玉」と自分を騙して、
棚から下ろして段ボールに突っ込みガムテープで封印!(この間30秒)
頑張りました。
うっかり写真は撮り忘れましたが、これで蜂の巣に怯える心配もありません。

全部物を下ろす事ができました。スッキリです。
いやホント、スッキリです。
でも、また乗せるんですけどね。

とりあえず納戸を占領していた食器類の箱を持ってきました。
あと、靴もこっちに移動させてみました。
これで確定というわけではないんですが、とりあえずこんな感じで本日は終了!
それにしても…物置を片付け始めてから咳が出るようになってしまいました。やっぱりマスクしないとダメですね…埃やら粉塵が酷いんですよ。

ちなみに外から見るとこんな状態になってます。
ちまちま片付けてるつもりだったんですが、こうして見ると結構大掛かりな片付けになってますね…自覚ありませんでしたよ。いや、傍から見たらどうなってるのかなーと思って。
下手すると「あら引越しでもするのかしら」とか思われてるんじゃないかと…いや別に思われてもいいか。(開き直り)
明日はちょっと物置の片付けはお休みして、違う所に挑戦してみようと思います。
●ランキング参加中です●

最後までお読みくださり、ありがとうございました <(_ _)>